【MUBI】『The Seventh Walk』アミット・ダッタは絵画の立体機動装置だ

The Seventh Walk(2014)

監督:アミット・ダッタ

評価:95点

おはようございます、チェ・ブンブンです。

2021年のテーマは踊らないインド映画です。

2010年代以降、日本でも観られるようになってきた踊らないインド映画の傑作を掘っているのですがMUBIはそんな私の期待に応えてくれる。インドの実験映画監督アミット・ダッタの特集が組まれているのです。昨年観た『NAINSUKH』は18世紀に活躍した画家NAINSUKHの作品を再現することで二次元を三次元に変換することに成功していた。本作ではParamjit Singhの油絵と木炭画にインスピレーションを受けた作品となっています。これが凄まじい作品でありました。

『The Seventh Walk』概要

An experimental documentary on the charcoal drawings of Indian artist Paramjit Singh.
訳:インドのアーティスト、パラムジット・シンの木炭画を題材にした実験的なドキュメンタリー。

※imdbより引用

アミット・ダッタは絵画の立体機動装置だ

アミット・ダッタは、都会の喧騒とした時間の流れから逃れ、スピリチュアルな音楽と美しさを極めた自然や建築構造の中で絵画の再現を行い、強烈な没入感を与える。その催眠効果の五感に訴える世界は何も考えずとも楽しいものがある。

ただ、よくよく画を見つめているとアミット・ダッタによる巧妙な戦略が見えてくる。Paramjit SinghとGoogleで検索すると、印象派テイストの油絵が沢山出てくる。しかし、映画では木炭画を中心に据えてくる。息を飲むような後光差し込む森林と木炭画の陰影を対比させることで、Paramjit Singhの作品に立体感を与えていく。

そして、石を浮遊させ、建物の模型を木の幹に忍ばせる。これによりリアルが失われていく。絵画に没入することは、現実の世界に置換することではなく、現実を介して虚構の世界に飛び込むことだとアミット・ダッタは語っている。そして画家というのは、自然を歩き、何気なく水辺にある石を拾う、そのアクションから森羅万象の世界を構築していく作業なんだと理論構築してみせるのだ。

そして画はいつしかアーティストの心象世界に移ろいゆく。鏡の反射のように左側の画が中央と連動する。その境目は曖昧で、その動きの微妙な時差により時を駆けていく。時は去りゆく、だが画は過去に留まる。アーティストはその時間の差異を飛び回る作業である。

このような哲学が映画全域に渡っているので、単なるスピリチュアル映画ではない。観終わった後、観る者の心に残る作品に仕上がっているのだ。

アミット・ダッタはイメージフォーラムあたりで特集上映されてほしいなと願う私でした。

インド映画記事

【MUBI】『CAT STICKS』人間ちゅ~る を追い求めて…
【MUBI】『GAMAK GHAR』過ぎ去った過去は今よりも眩しい
【毎週インド映画11】『シャー・ルク・カーンのDDLJラブゲット大作戦〜花嫁は僕の胸に』驚異の20年ロングラン
【毎週インド映画10】『ビッグ・シティ』サタジット・レイが贈るハードコア・サザエさん
【毎週インド映画9】『モンスーン・ウェディング』金獅子賞を制したインド映画
【毎週インド映画8】『ボンベイ to ナゴヤ』B級インド映画名古屋で大暴れ
【毎週インド映画7】『バーフバリ 王の凱旋 完全版』はカッタッパ愛に溢れる別物だった件
【毎週インド映画6】『チャルラータ』踊らぬインド映画の巨匠サタジット・レイ渾身の一作
【毎週インド映画5】『PK』アーミル・カーン主演!多宗教が世界を救う
【毎週インド映画4】『リクシャー』インドのタクシー内で繰り広げられる罪と罰
【毎週インド映画3】『レインボー』シャー・ルク・カーンをたずねて三千里
【毎週インド映画2】『サラーム・ボンベイ!』踊らぬインド映画の傑作
【毎週インド映画1】『ダンガル きっと、つよくなる』最凶毒親映画
【MUBI】『セクシー・ドゥルガ』インドで誘拐されてみる?

※MUBIより画像引用