TIFF2016鑑賞記録11「ノクトラマ/夜行少年たち」問題児ボネロさんのクールすぎるテロ!
公開日:
:
最終更新日:2017/12/02
2016映画, 映画, 映画祭&映画賞 bande annonce, NOCTURAMA, review, trailer, あらすじ, サンローラン, シャルリーエブド襲撃事件, テロ事件, ノクトラマ, パリ, ベルトランボネロ, 予告編, 感想, 新作
ノクトラマ/夜行少年たち(2016)
NOCTURAMA(2016)
監督:ベルトラン・ボネロ
出演:フィネガン・オールドフィールド、
ヴァンサン・ロティエetc
もくじ
評価:65点
「サンローラン」でイヴサンローラン財団から激怒され物議を醸した
ベルトラン・ボネロ監督最新作も
これまた問題作だ。
フランスの若者たちがテロを起こすまでの
一日を追ったドラマで、
2015年1月に発生した
パリのテロ事件を彷彿させる内容となっている。
果たして…
「ノクトラマ」あらすじ
若い男女は大使館、ビル、駐車場を爆破するテロを計画する。
その犯行当日をクールな映像で魅せる…
映像にビンビン!
本作は徹底的に、ストーリー性を廃しヴィジュアルで勝負をかけた作品だ。
冒頭のNOCTURAMAというタイトル
の出し方、「ドライヴ」を彷彿させる
ボネロ監督自ら監修した
フェティッシュなサウンドで観る者を
圧倒する。
そして、冒頭10分近く登場人物は
一切話すことなく淡々と
パリの町を動き回るのだが
これだけで5億点の格好良さがある。
というよりか、何故ボネロ監督は
シャネルやディオール等の
ラグジュアリーメーカーのCMをやらないのか
と思うほど、ただパリの町を映しているだけで
高級感をビンビン!出しまくっている。
もろこの手のラグジュアリーCMっぽさが
ある。
そして、爆破テロシーンや
ラストの銃撃戦など
ブンブンもサークルの動画で
真似をしたいほど心にぐっとくるヴィジュアルだ。
「サンローラン」同様、映画を撮っている人なら
間違いなく心に刺さる、痺れる、大喝采の
映像がそこにあった。
しかし、ストーリーは…
「サンローラン」もそうだが、
どうやらベルトラン・ボネロ監督は
ストーリーテリングにはあまり
興味がないらしい。というよりも上手くはない。
テロのシーンや特殊部隊にテロリストが
銃殺されるシーンを何度も巻き戻して
演出するのだが、これがかなり
くどかったりする。
そして登場人物の背景を描かない
描写をしているにも関わらず、
結構ヒントを与えてしまっている。
登場人物の背景を描かないことで
テロリストの「わからなさ」を
表現する演出なら、
「景気」に関する会話やパソコン画面
表示は回避すべきである。
「サンローラン」もそうだが、
ブンブン大好きな映像なのに
ストーリー面で不満足が残る。
ベルトラン・ボネロ監督が憎いですね~(良い意味で)
次回作はストーリーも
期待しているぞ!
おまけ:テロ当時の様子
2015年1月にパリでテロが起きた時、ブンブンは留学中で、
フランスのアンジェにいた。
週末にホストマザーに誘われ、
デモに参加したときの動画を貼っておきます。
フランスは愛国心が強いですぞー
その他上映作品とレビュー
既に鑑賞済み作品
・「牯嶺街少年殺人事件」レビュー
・「怒り」レビュー
・「フロッキング」レビュー
・「シン・ゴジラ」レビュー
・「キングコング対ゴジラ」レビュー
・「TOO YOUNG TO DIE!」レビュー
・「ハッピーアワー」レビュー
・「ダゲレオタイプの女」レビュー
・「リップヴァンウィンクルの花嫁」レビュー
・「バケモノの子」レビュー
・「オデッセイ」レビュー
・PFFアワード2016 グランプリ作品
「食卓」レビュー
・「淵に立つ」レビュー
・「誕生のゆくえ」レビュー
・「名誉市民」レビュー
TIFFJPで観た映画
・「7分間」レビュー
・「ノクトラマ」レビュー
・「メコン大作戦」レビュー
・「ブルーム・オブ・イエスタディ」レビュー
・「アクエリアス」レビュー
・「シエラネバダ」レビュー
・「メッセージ」レビュー
・「ミスター・ノー・プロブレム」レビュー
・「あなた自身とあなたのこと」レビュー
・「痛ましき謎への子守歌」レビュー
・「鳥類学者」レビュー
・「パリ、ピガール広場」レビュー
・「オリ・マキの人生で最も幸せな日」レビュー
・「ミュージアム」レビュー
・「14の夜」レビュー
・「クラッシュ」レビュー
TIFF2015の作品レビュー
・2015年グランプリ作「ニーゼ」レビュー
・「ケンとカズ」レビュー
・「シュナイダーVSバックス」レビュー
・「フル・コンタクト」レビュー
・「ヴィクトリア」レビュー
・「ルクリ」レビュー
・「コスモス」レビュー
・「ビースト・オブ・ノー・ネーション」レビュー
・「ヒトラーの忘れもの」レビュー
・「ぼくの桃色の夢」レビュー
・「IF ONLY」レビュー
・「灼熱」レビュー
・「さようなら」レビュー
・「FOUJITA」レビュー
関連記事
-
-
【オリヴェイラ特集】「繻子の靴」オリヴェイラが描く7時間のクローデル劇
繻子の靴(1985) O Sapato de Cetim(1985) 監督:マノエル・ド・オ
-
-
【TIFFネタバレ】『シェイプ・オブ・ウォーター』のミュージカル映画シーンについて考察
『シェイプ・オブ・ウォーター』を考察 昨日、東京国際映画祭で観たギレルモ・デル・トロ監督作にし
-
-
第74回ヴェネチア国際映画祭(2017)作品リスト発表!是枝裕和、北野武、ジョージ・クルーニーetc
第74回ヴェネチア国際映画祭作品リスト次々発表 ベルリン、カンヌと並ぶ世界三大映画祭の一つ
-
-
【クラシック】「家庭」トリュフォーが観た「ふしぎの国のアリス」
家庭(1970) DOMICILE CONJUGAL(1970) 監督:フランソワ・トリュフ
-
-
“Ç”【ネタバレ】「チャイナタウン」ラストシーンは華麗なるギャツビー?
チャイナタウン(1974) CHINATOWN(1974) 監督:ロマン・ポランスキー 出
-
-
【ネタバレ解説】「ムーンライト」はジェームズ・ボールドウィンの世界だった件
ムーンライト(2016) MOONLIGHT(2016) 監督:バリー・ジェンキンス 出演
-
-
“Ç”第88回アカデミー賞予想~撮影賞&編集賞~ルベツキ前代未聞3年連続受賞!?
撮影賞 ・エド・ラチマン「キャロル」 ・ロバート・リチャードソン「ヘイトフル・エイト」 ・
-
-
【クラシック】「鬼婆」ウィリアム・フリードキンも怯える恐怖BBA映画
鬼婆(1964) ONIBABA(1964) 監督:新藤兼人 出演:乙羽信子, 吉村実子
-
-
【賞賛】『ナチュラルウーマン』にアカデミー賞外国語映画賞獲ってもらいたい!
ナチュラルウーマン(2017) 原題:Una Mujer Fantástica 英題:A Fan
-
-
“Ç”バレンタインに彼女と観てはいけない映画5選
バレンタイン!映画観る? もうすぐ、バレンタイン! 彼氏、彼女持ちは何するか 決めたかな?