【ブンブンシネマランキング2020】旧作部門1位は『臆病者はひざまずく』

10.THE GRAND BIZARRE(2018)

監督:ジョディ・マック
※MUBIより画像引用

MUBIにて配信されたジョディ・マックの前衛映画は、代わる代わる変わる布生地と流れ行く景色の時間差が独特な情緒を生み出していて飽きることがない。そして目まぐるしく変わる生地と生地の狭間に地球儀がアイコンとして登場する。ディスプレイに表示される地球儀をくるくる回し、世界に同時多発する時間を魅せていくところから、かつて人類にとって観測できなかった幾つかの時間軸がテクノロジーの発展で体感できるようになったことを示し、そこから目まぐるしく文字やソースコードが記号のように移ろいゆき、その外で例えば、Skypeの音をサンプリングした音やゆったりとした音、騒々しい音が幾重にも層をなし情報過剰となっていく。

現代人の追うことができない情報の洪水というものを示唆したような傑作であった。

9.ロック・ハンターはそれを我慢できるか?(WILL SUCCESS SPOIL ROCK HUNTER?,1957)

監督:フランク・タシュリン
出演:トニー・ランドール、ジェーン・マンスフィールド、ベッツィ・ドレイクetc

福田雄一映画に足りないものは、フランク・タシュリンやジェリー・ルイス的豪快な社会風刺と言えよう。『底抜けもててもてて』もそうですが、全編余すことなくギャグを突き刺していく。そのテクニックの鋭さは今年一番の収穫だ。オープニングにて、タイトルを間違えてフランク・タシュリン前作『女はそれを我慢できない』を語ってしまう笑いは『銀魂』の冒頭を彷彿とさせられる。そしてマスを引き込む為の広告とは何かと、軽妙なテーマソングを開発するシーンに始まり、偽装恋愛を通じてカルト的人気を博し、ゾンビのように女性が追いかけてくるあたりに広告と社会の奇怪な関係性が浮かび上がってきます。メタにメタを極めた傑作コメディだ。

8.花に嵐(2015)

監督:岩切一空
出演:岩切一空、りりか(里々花)、小池ありさ、篠田竜etc

2015年に話題になっていたものの、すっかり見逃してしまった日本映画界の逸材・岩切一空監督作。映画部に入った男が体験する不穏な世界は、大学デビューし一気に世界が広がっていくあの時代のノスタルジーとヒリヒリとする質感を再現している。そして、日本に『8 1/2』や『恐怖分子』を正確に引用し自分のものにしてしまう者がいたことにただただ驚かされた。家に潜入する場面の絶体絶命感は必観!

7.デリンジャーは死んだ(Dillinger è morto,1969)

監督:マルコ・フェレーリ
出演:ミシェル・ピコリ、アニタ・パレンバーグ、キャロル・アンドレetc

ミシェル・ピコリの奇怪な動きに大爆笑必至な作品。ミシェル・ピコリが料理をしていると、朽ちたリボルバー銃が見つかる。何故か、料理しながらリボルバー銃を組み立てはじめ、壁に投影された映像に興奮し始め、スクリーン上の女をだき始めたりする。肝心な恋人に対して興味を持たず、視界に入る情報に踊らされて挙動不審になる様子は1969年の映画ながら21世紀のライフスタイルを風刺しているように見えた。

6.KETEKE(2017)

監督:Peter Sedufia
出演:Edwin Acquah,Fred Nii Amugi,Adjetey Anang etc

MUBIにて配信されたガーナ映画『KETEKE』はシンプルながらパワフルな作品だ。出産間際のおしどり夫婦がノロノロと歩くのだが、音楽はハイテンポだ。その不協和音の末に列車を逃した夫婦は、線路は続くよどこまでも、『スタンド・バイ・ミー』感覚で町を目指す。喧嘩もしたりするのだが、陽気で仲良しな夫婦に癒される。そして腹が減れば、突撃お隣の晩ごはん!と村にお邪魔するのだが、何故か村長が「アンタ、オレのツマ」と言い始めて妻を奪われそうになる。滑稽が全編に渡って爆走する楽しい作品だ。

5.オールド・ジョイ(OLD JOY,2006)

監督:ケリー・ライヒャルト
出演:ダニエル・ロンドン、ウィル・オールダム、タニヤ・スミス、ロビン・ローゼンバーグetc

今年はケリー・ライカートの魅力に迫れた年だった。奇遇なことにGucchi’s Free Schoolでもケリー・ライカート特集上映されたことで、映画好き同士語りやすい土壌が築かれたのは幸運であった。さてその中で屈指の傑作は『オールド・ジョイ』である。これは別々の人生を歩むこととなった男たちのもう元には戻れない友情の切なさをマイナスイオン漂う景色の中、浮き上がらせた作品だ。倦怠期の男は、妻振り切って温泉旅行に出かけるが、チラチラと携帯電話を気にして旅に集中できていない。それを相方はひたすら癒すのだ。そしてラストショット一人佇む相方を観て私は泣いた。友人と会いたくなる傑作です。

4.4:44 地球最期の日(4:44 Last Day on Earth,2011)

監督:アベル・フェラーラ
出演:ウィレム・デフォー、シャニン・リー、ナターシャ・リオンetc

Filmarksでは不人気を極めているアベル・フェラーラ作品。そもそも公開当時もカイエ ・デュ・シネマが年間ベストに入れるぐらいで、訳がわからないと嫌われた作品なのだが、まさか2020年を予言していたとは思いもよらなかった。地球最期の日にステイ・ホームするウィレム・デフォーをサイケデリックに描く。ジャクソン・ポロック風の絵を描いてみたり、テレビ会議で趣味トークしたり、テレビで流れる厭世的なニュースにうんざりしたりとコロナ禍ロックダウンにおける生活がそこにあるのだ。そして、ベトナム移民がテレビ電話越しに家族と再会する場面は、会いたくても中々人に会うことができない今に沁みるものであった。

3.イグジステンズ(eXistenZ,1999)

監督:デヴィッド・クローネンバーグ
出演:ジェニファー・ジェイソン・リー、ジュード・ロウ、イアン・ホルム、ウィレム・デフォーetc

クローネンバーグの巻き込まれ型サスペンスは、気持ち悪いガジェットの魅力に満ち溢れた大傑作だ。歯を装填していく銃。食い散らかした中華料理を、無意識にカチャ…カチャ…と組み合わせてグチャグチャな銃を爆誕させていくところは最高である。1999年といえば『マトリックス』が話題となった年。コンピュータが一般家庭に普及し始めて、「仮想世界」が身近になった世界で、『マトリックス』以上に多層的な仮想世界を描いてみせた点相変わらずクローネンバーグは預言者である。その後も、仮想通貨、SNSにより痛みを感じなくなる世界を予言した『コズモポリス』を生み出すのであった。

2.Electra, My Love(1974)

監督:ヤンチョー・ミクローシュ
出演:マリ・トゥルーチク、ギェルギ・ツセルハルミ、ジョゼフ・マダラスetc

ハンガリー映画の巨匠ヤンチョー・ミクローシュが生み出したピタゴラスイッチは『ミッドサマー』以上に、洗脳効果の高い劇物である。広大な自然をバックに儀式が開かれる。決まった動作の中に放り込まれるヒロインを通じて、社会の抑圧が表現される。そして、その抑圧を爆破するようにして復讐が描かれる。それを儀式が持つ、「複数人が一つの方向に動くことで非日常を生み出す行為」を通じて表現されていることに痺れた。

これは映画館で観たい。

謎の儀式に圧倒されたい一心である。

1.臆病者はひざまずく(Cowards Bend the Knee or The Blue Hands,2003)

監督:ガイ・マディン
出演:ダルシー・フェール、Melissa Dionisio、エイミー・スチュワート、Tara Birtwhistle、Louis Negin etc

今年もガイ・マディン映画を追ったのですが、相変わらず独自のセンスが光る。サイレント映画に対する愛を捧げていながら、まるで地獄の底、異次元を経由して形成されたキメラが楽しめる。ロイヤル・ウィニペグ・バレエ団のプロモーション的ポジションで作られた『Dracula:Pages from a Virgin’s Diary』はバレエの魅力を引き立てつつも、バレエそっちのけで異様な空間を紡ぎ出すことに執着している。『アークエンジェル』では天から落ちてくる無数のウサギや内臓を出し入れする異常なシーンなど、サイレント映画においてありそうでなかった場面が刻まれているのだ。

『臆病者はひざまずく』では、『芸術と手術』を主軸に手が身体を乗っ取る欲望について描いている。だが、何故か顕微鏡を覗いた先にあるホッケー会場という構図を提示するところから始まる。つまりは、映画は覗きの芸術、欲望の芸術であり、観る者は研究者のように欲望と戦う者を覗き込んでいるのだといえる。こうして始まった、欲望との闘いは乳房を触ろうとする手を阻止する強烈なアクションによって観る者を圧倒し最後まで駆け抜ける。

この悪魔合体の危険な蜜の味に今年は酔いしれました。

最後に…

来年は「死ぬまでに観たい映画1001本」を残り100本にまで追い詰めたい。

大分観賞困難作品が減ってきたものの、苦手なフィルムノワール、西部劇、コスチュームプレイが残像してしまい中々気乗りがしないところである。また、今年はMUBIで未知の映画をあまり掘れなかったと思っている。せっかくアニエス・ヴァルダの『壁画・壁画たち』なんて作品も配信されているのだから果敢に挑戦していきたいところです。

そして、2020年は映画超人の済藤鉄腸(@GregariousGoGo)さんやKnights of Odessa(@IloveKubrick)さんがキネマ旬報に執筆したことも考えると、私も文章力をもっと鍛錬させて映画の伝道師として責務を果たさないとなと思う。

2020年は
『SHELL and JOINT』寄稿
・「みんなのランキング」公認ユーザー就任
・『スペース・カウボーイ』トークショー
・ミルトモさんの協業サイトに追加
『どうした ファイヤーラード?』トークショー
『ビジネス書を捨てよ、街へ出よう』青山ブックセンタートークショー
・おくりバント高山社長youtube動画2本収録※近日アップ

と依頼は多かったのですが、まだまだ未熟だと思っている。2021年は世界遺産検定1級、できればマイスターまで取得して映画と世界遺産について語れる人になりたいなと思います。

というわけで、皆さん来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

【ブンブンシネマランキング2020】ワースト1位は『リベルテ』
チェブンブンブックランキング2020 1位は『映像研には手を出すな!』

チェブンブンシネマランキング2020年新作部門

1.臆病者はひざまずく
2.Electra, My Love
3.イグジステンズ
4.4:44 地球最期の日
5.オールド・ジョイ
6.KETEKE
7.デリンジャーは死んだ
8.花に嵐
9.ロック・ハンターはそれを我慢できるか?
10.THE GRAND BIZARRE
11.真夏の夜のジャズ4K
12.仁義
13.トマホーク ガンマンvs食人族
14.D.I.
15.心と体と
16.三十九夜
17.アウステルリッツ
18.フレンチ・コネクション2
19.家族日誌
20.NAINSUKH

おまけ2:シリーズものベスト

1.映像研には手を出すな!(アニメ)
2.スペース・カウボーイ
3.ヒプノシスマイク
4.映像研には手を出すな!(ドラマ)
5.呪術廻戦

今年はなんといっても『映像研には手を出すな!』の年だった。湯浅政明のアニメ版がとにかく、ホンモノの最強の世界を魅せてくれた。大童澄瞳の原作では、さらに濃密なビジネス的アニメ制作のロマンが展開されていた。ルッキズムに抵抗している原作にもかかわらず乃木坂46を起用したドラマ版も、英勉お得意のスクリューボールコメディとしての面白さが満ち溢れていました。映画版『映像研には手を出すな!』こそイマイチでしたが今年を彩るシリーズといっても過言ではないでしょう。

2位の『スペース・カウボーイ』は株式会社おくりバント高山社長と中野界隈の愉快な仲間たちが緊急事態宣言下ヤケクソで作ったTwitter映画シリーズなのだが、その開き直った暴走っぷりが毎回新鮮で引き込まれた。まさか、映画評を書いたら中野専属の映画評論家になってしまうとは今年最大のアクシデントであった。これによりコロナ禍にもかかわらずトークショー3回、動画収録2本の仕事を受注した。人生何があるのか分からないものだ。ちなみに高山社長は香港中国映画に造詣が深く、キン・フー『忠烈図』について語り合える仲です。

下半期には、『ヒプノシスマイク』と『呪術廻戦』が盛り上がった。前者は『遊戯王』好きには堪らない、マイクを武器に常軌を逸したストーリーが展開され何が起こるか分からない混沌に感動を覚えた。ちなみに私は神宮寺寂雷と飴村乱数推しです。『呪術廻戦』は友情・努力・勝利のジャンプ漫画方程式に従いつつも、油断したところで魅せる外しが面白い。本作の根幹にあるのは『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』であり、あれがニヒルな天才を中心に置いたことが盛り上がりに欠けたのではと分析し、ジャンプ王道の間抜けな天才を軸に周囲が変わっていく物語へと修正し、それでもって今の漫画界主流の「死」を取り込む。さらには漫画以外のジャンルから人を呼び込もうと、映画を観て修行する場面を盛り込んだりしている。こういった内容を、小ボケを挟みながらスタイリッシュに描いていく姿に魅了された。エンディングのMaroon 5を彷彿とさせる「LOST IN PARADISE feat. AKLO」の旋律、とヒップホップ的グラフィティ調のアニメーションもサプライズだ。


↑映画ポスターの年間ベストも出しました。

【ブンブンシネマランキング2020】新作部門1位は『本気のしるし 劇場版』
【ブンブンシネマランキング2020】ワースト1位は『リベルテ』
チェブンブンブックランキング2020 1位は『映像研には手を出すな!』

created by Rinker
ネコ・パブリッシング
ブロトピ:映画ブログ更新
ブロトピ:映画ブログの更新をブロトピしましょう!