真昼の女(2023)
原題:Die Mittagsfrau
英題:Blind at Heart
監督:バーバラ・アルバート
出演:モーラ・エムデ、マックス・ボン・デル・グレーベン、トーマス・プレン、リリアーネ・アムアトetc
評価:10点
おはようございます、チェ・ブンブンです。
第36回東京国際映画祭コンペティション作品『真昼の女』を観た。
『真昼の女』あらすじ
オーストリアを代表する女性監督バルバラ・アルベルトが、注目のドイツの作家ユリア・フランクの小説を映画化した作品。従軍看護師として働く女性が不幸な結婚の末に自らの生き方を模索するプロセスを描く一代記。
それは省略ではなくただの雑
自分が参加しているみんなの星評で異様に評価が悪かったのですが、それも納得なできであった。第二次世界大戦中、看護師でとして生き抜くためにナチス男と付き合うこととなる。しかし、彼はDV男出会ったためレイプされ子どもを授かる。彼女は子どもを殺したり捨てようとするのだがなかなかできないといった内容。
2時間20分くらいある作品にもかかわらず展開があまりにも雑なのが特徴的だ。なんといっても子どもの成長が早すぎるのだ。赤子を殺そうとする場面が終わると、子どもは話ができるレベルにまで成長している。そして、駅で捨てて5分後ぐらいに青年になった彼が彼女に会いに来るのだ。行間を読めといってもあまりにも間が空いているし、この物語の焦点は子どもとの関係ではなかったのか?
つまり、本作は省略をしているのではなくただ単に展開が雑な映画であり、物語の退屈さもあって凶悪な作品に仕上がっていた。
第36回東京国際映画祭関連記事
・【東京国際映画祭】『開拓者たち』マカロニウエスタンで南米史を撃つ
・【東京国際映画祭】『湖の紛れもなき事実』ラヴ・ディアスの超スローモーション刑事もの
・【東京国際映画祭】『正欲』YouTube時代にクローネンバーグ『クラッシュ』が作られたら……
・【東京国際映画祭】『鳥たちへの説教』バイダロフ「説教」煉獄編
・【東京国際映画祭】『曖昧な楽園』曖昧な地獄
・【東京国際映画祭】『左手に気をつけろ』映画を知ると映画の外側に行けなくなる
・【東京国際映画祭】『小学校~それは小さな社会~』解体新書:日本の小学校
・【東京国際映画祭】『西湖畔に生きる』グー・シャオガン、スピリチュアルなスコセッシ説
・【東京国際映画祭】『わたくしどもは。』豊穣な空間で我思う
・【第36回東京国際映画祭】『駒田蒸留所へようこそ』ウイスキー復活への道
・【東京国際映画祭】『私たちの世界』コソボ、大学には入ったけれど
・【東京国際映画祭】『ロクサナ』面倒臭過ぎるイラン社会へようこそ
・【東京国際映画祭】『市子』プロポーズをした翌日、市子は消えた
・【東京国際映画祭】『ゴンドラ』ゴンドラという舞台装置で何ができるのか?
・【第36回東京国際映画祭】『雪豹』雪豹を逃す?逃さない?
・【第36回東京国際映画祭】『タタミ』極限状態での柔道
※第36回東京国際映画祭サイトより引用