LISTEN(2020)
監督:アナ・ロッカ・デ・スーザ
出演:Lúcia Moniz, Sophia Myles, Ruben Garcia etc
評価:60点
おはようございます、チェ・ブンブンです。
障がいや貧困、ジェンダーといった社会的問題を抱えた者がどのように社会と関わっていくかに特化したオンライン映画祭True Colors Festivalでアナ・ロッカ・デ・スーザの『LISTEN』が配信された。本作は、第77回ヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ部門にて審査員特別賞含め5冠に輝いた注目作だ。ポルトガル・リスボン出身の俳優アナ・ロッカ・デ・スーザ長編デビュー作であり、ロンドンで移民として暮らすポルトガル人一家の苦悩が描かれた作品である。最大の特徴は、物語の中心に聴覚障がい者の娘を配置しており、イギリス社会ないし、福祉の限界や無理解を批判したものとなっています。SCREENDAYLYのインタビュー記事によれば、人々の生活に関連した映画を作ろうと考えた際に、ポルトガルのとある家族から聞いた話からインスピレーションを受けて作ったとのこと。ありがたいことに日本語字幕で観ることができましたので感想を書いていきます。
『LISTEN』あらすじ
ロンドン郊外に住むポルトガル人のベラとジョタには3人の子どもがいた。生活費を稼ぐのに苦労する日々。一方で、学校では耳の聞こえない娘への誤解が起こり、イギリスの社会福祉事業が子どもたちを守っているのか懸念を抱き始める。
アナ・ロッチャ・デ・スーザ監督の長編デビュー作で、移民の両親が家族を守るために法律に立ち向かう姿を描く。2020年ヴェネツィア国際映画祭の「審査員特別賞」と「ルイジ・ディ・ラウエンティス第1回作品賞」を受賞した。
※True Colors Festivalサイトより引用
万引き家族のその後…
とある家族の1日が始まる。何かに怯えたように朝の身支度を始める。夫に重要な注意事項を言い渡す母。何故か味方であるはずのソーシャルワーカーを警戒しているようだ。そして母は子を連れてゴミ捨て場にやってくると、ダンボールを敷き詰め、ここで待っているように言う。灰色の寒空に晒された捨て犬のような赤子を余所に、母はスーパーを目指す。スーパーではカメラを掻い潜って、日用品をベビーカーに押し込む万引きを行い、引きつった刹那の笑みで店員と軽い会話を交わす。
そんなとあるポルトガル移民のサバイバル生活を一通り描くと、本題である聴覚障がい者の娘にフォーカスが当たる。補聴器が高くて買えないので娘とは手話を使って会話をする。学校ではどうもそれが原因でいじめられているらしい。「手話」でしか会話できない娘と対照的に、父親同様病気がちな息子が出てくる。彼は貧困暮らしを強いる原因となった父に反発するように「英語」を使う。父は「家ではポルトガル語を使ってくれ」と語るのだが、息子はそれを無視する。給料日までほとんど口にできない状態となっており喧嘩する体力もない息子の僅かな抵抗がそこに現れる。この構図から、貧困によってコミュニケーションが取れなくなった家族を象徴させており、そこを掘り下げていくことで映画に深みを与えていく。
その点で、この映画は弱いし、所詮観る目を失った世界三大映画祭の審査員にウケる映画止まりという印象を抱く。
それでも、コミュニケーション不全という裏テーマを肉付けするために配置した息子像や、面会のシーンの力強さは大いに評価できる。『万引き家族』のその後を描いた作品としての高いポテンシャルを感じるだけにアナ・ロッカ・デ・スーザ監督は応援していきたい。
※clineuropaより画像引用
第77回ヴェネツィア国際映画祭関連記事
・『迂闊な犯罪』イランの『イングロリアス・バスターズ』
・『ZANKA CONTACT』モロッコの暑苦しい音楽恋愛劇
・『チンパンジー属』森が本能を呼び覚ますラヴ・ディアスの魔法
・『NOWHERE SPECIAL』おくりだしの作法
・『イエローキャット』アラン・ドロンになりたい男は映画館を作りたい
・『荒れ地』第77回ヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ作品賞受賞!
・【東京国際映画祭】『ノットゥルノ/夜』美は社会問題を消費させる
・【東京国際映画祭】『ノマドランド』どこへでも行けそうで、どこにも行けない
ブロトピ:映画ブログの更新をブロトピしましょう!