【ニコラ・フィリベール特集】『音のない世界で』辛抱による対話とコンピュータ

音のない世界で(1992)
LE PAYS DES SOURDS

監督:ニコラ・フィリベール
出演:ジャン=クロード・プーラン、アブゥ、アン・トゥアン、フローランetc

評価:75点

おはようございます、チェ・ブンブンです。

早稲田松竹でニコラ・フィリベール特集が行われていたので観てきた。カイエ・デュ・シネマベストに選出された代表作『音のない世界で』は90年代のコンピュータにかける希望が垣間見える意外な作品であった。

『音のない世界で』概要

フランス・パリのろう学校でフローラン、アブゥ、カレンたち生徒が発声練習をしている。授業には電子機器が導入されており、生徒たちはモニターにビジュアル化された自分の声を見ながら発声法を学び、うがいをして発声感覚を覚えていく。手話に比べて発声の練習には大変な苦労が伴うにも関わらず、生徒たちの表情は明るい。自身もろうあ者であるジャン=クロード・プーラン先生が生徒に体験談を語る。「私はろう学校で、誰にも教わることなく手話を覚えた。耳の聞こえる赤ん坊が言葉を覚えるようにね。ろうあ者は視覚が発達していて、見たものを記憶する能力が優れているんだ」。クリスマス。サンタが生徒たちに贈り物をくばる。手話で生徒にやさしく話しかけるサンタは、プーラン先生だった。年長の生徒たちは、アメリカからやってきた交流団を迎え、エッフェル塔やルーブル美術館といった観光地を案内して回る。国によって手話は違うのだが、彼らはまたたくまに打ち解け、理解しあう。「健聴者が外国に行ったら辞書にかじりついても話せないのに、ろうあ者同士が違う国の人々とわかりあうのは二日もあれば十分だ」と語るプーラン先生。空港での別れ。電話によって連絡が取れない彼らにとって、この別れが意味するものはあまりにも大きい。工場で働く青年ユベールとマリア=エレナ。彼らはろうあ者同士で結婚式をとりおこなった。病気で学校を休んだフレデリックに生徒たちが手紙を書く。ポストに投函した後で、フローランが手紙に触らなかったと泣き出した。なぐさめるクラスメイトたち。彼らは堅い絆で結ばれている。ユベールとマリア=エレナは住居さがしに出かけるが、うまく言葉が伝わらず思いのほか難航する。ろう学校では学年末の成績発表が行われた。先生から励ましの言葉を受けた後、皆は遊園地へ行き羽をのばす。数か月後、マリア=エレナは無事に赤ん坊を出産、彼らの新しい生活はまだ始まったばかりだ。

映画.comより引用

辛抱による対話とコンピュータ

静かな空間、緊迫感張り詰める空間で手話による演奏が行われる。静かだが饒舌に感情的に奏でられる旋律に惹き込まれる。ろう者の苦悩がインタビューで紐解かれる。俳優になろうとするも、口パクだけではなく声を乗せる必要があったため有名監督作品に出られなかった悲哀が語られる。映画はインタビューと子どもたちへの教育パートが交互に展開されていく。個人的に子どもパートが興味深い。子どもは先生の言葉が分からない。辛抱強く先生や親が声を与えることで、何を言っているのかを把握させようとする。この地道で長い道のり、音のない世界で生きる者にとって音を捉えることすら難しい中でコンピュータに希望が託される。コンピュータはデジタルに主体の発する音が正解かどうかを分析する。そして、視覚的にあっているかどうかを判断する。人間のように苛立ちを見せることなく、画一的に評価する。人間パートの壮絶さを踏まえて、コンピュータの利用に活路を見出すアプローチは慧眼であった。