【YIDFF2019】『ラ・カチャダ』演劇は自分を客観的に見るツールだ

ラ・カチャダ(2019)
Cachada–The Opportunity

監督:マレン・ビニャヨ

評価:65点

台風の影響で延期になったエルサルバトル映画『ラ・カチャダ』。香味庵の打ち上げまでの丁度良い時間に延期されていたので挑戦してみた。

『ラ・カチャダ』あらすじ


エルサルバドルの露店で生活の糧を得るシングルマザー5人が演劇のワークショップに参加し、講師とともに劇団ラ・カチャダを立ち上げる。リハーサルを繰り返すうちに、次第に自分たちの生活、状況に向き合うことになる。それは社会全体が許容している、女性に対する不当な暴力のサイクルだった。哀しみを肥った肉体に秘めて、陽気にふるまう彼女たちは、植え付けられたトラウマを乗り越えることができるのか。彼女たちに1年半密着して、その魅力を映像に焼きつけたマレン・ビニャヨにとっては初の長編監督作品となる。
※山形国際ドキュメンタリー公式サイトより引用

演劇は自分を客観的に見るツールだ

『別離』のエクタ・ミッタル監督もそうだが、山形国際ドキュメンタリー映画祭の国際的知名度はやはり高いらしく、本作のマレン・ビニャヨ監督も学生時代に本祭のことを知って、初長編作品を出品している。また『エクソダス』上映時には、イラン映画の大御所アミール・ナデリ監督も参戦していたり、そもそも海外からの参加者も多かったりするので、ひょっとすると東京国際映画祭や東京フィルメックスなんかよりも知名度高いのでは?と思ったりします。

『ラ・カチャダ』のマレン・ビニャヨ監督について少し書いていこう。彼女はエルサルバドルを拠点とするプロデューサーで2016年に制作会社La Jaula Abiertaを設立しています。そしてPBS Frontline、BBC News、CCTV Americas Nowなどで働いたキャリアを持っている。今回、デビュー作となった『ラ・カチャダ』は製作に14年の歳月がかけて作られた作品だ。《カチャダ(Cachada)》とはスペイン語で「逃げることのできない特別な状況」を表しており、心に傷を負った者たちの挑戦を描いている。

DVや貧困で心理的傷を負った女性たちのセラピーワークショップが発展して《カチャダ》という小さな劇団を作るところにまで発展する。本作は、その劇団が公演を行うまでを密着取材したものである。

本作に登場する女性たちは、皆DVや幼少期の虐待、貧困によって心に傷を負っている。それを演劇の中で即興的に吐露していく。DVを行う者、虐待をされていた頃の自分、子どもに暴力を振るう自分を子どもの視点で演じるといった演技をすることで、客観的に《自分》を捉えていく。そして、周りの仲間たちの受け入れの心によって心の膿を少しずつ出していくのだ。

しかし、このセラピーには倫理的危うさがあり、当事者とセラピスト双方も、その綱渡りな状況を理解しつつ、手探りで癒しを求める。

ウェンディはこう語る。
「自分が経験したものは人に見せられない」

またセラピストはこう語る。
「専門家じゃないのに、人のプライベートゾーンに立ち入って良いものなのか?」

こういった後ろめたさや、前に踏み出せない気持ちは、長年かけて培った信頼関係でもって打破される。ハグ等の肉体的ふれあい、どんな演技も褒めることで承認欲求を満たしていく様が説得力をもって《癒し》の手法を提示している。

そう、これは心理療法士や学校の先生、医療関係者にとって目から鱗な作品である。虐待されていきた者が、暴力は振るいたくないと思っていても自分の子どもたちに手を上げてしまう様子や、日々15$という僅かな日銭をやりくりして生きる女性たちの貧しさを井戸端会議的に話し、それを演劇に取り入れることで客観的に物事を笑い飛ばし、心を軽く豊かにしていく手法には唸るとこがあります。

ただ、そういった人の心理的変化を描いている作品にも拘らず、また14年の歳月をかけて製作されたにも拘らず、映像構成がとっ散らかっているように見えてしまったのが残念。それこそ濱口竜介の『親密さ』のように稽古シーンを2時間描き、そこで形成された心理的変化を後半2時間で紡ぎ出すといった作りの方が説得力を持てたのではと思ってしまうところがあります。

と言う訳で、個人的に面白かったものの、惜しい!と思う作品でありました。

香味庵に潜入してみた

山形国際ドキュメンタリー映画祭では、毎回《香味庵》という施設で毎晩のように打ち上げが行われる。映画監督や評論家、映画関係者と一般人がごちゃ混ぜに意見交換できる場となっている。参加費も500円と安いので潜入してみました。実際に中に入ると、人口密度バングラデシュクラスの盛り上がりっぷり。本当に一般人から映画関係者入り乱れていました。一般人のお目当はブンブン同様、王兵だったりするのですが、映画評論家からお話を伺ったところ、総じて「今回はイランが熱い!イラン映画見逃すなかれ!」という意見が出てきました。今回のイラン映画枠はバフマン・キアロスタミの『エクソダス』しかチェックしておらず、アッバス・キアロスタミやアミール・ナデリの激レア作品が来ていることすら知らなかったので、ブンブンの力不足を思い知りました。

個人的に、一般参加者から「何かオススメありますか?」と尋ねられたので、ダミアン・マニヴェルの『イサドラの子どもたち』を激推ししたところ、本当に観に来てくれ、尚且つ楽しんでいただけたことがハイライト。映画の伝道師としてしっかり機能した瞬間でした。

YIDFF2019関連記事

『誰が撃ったか考えてみたか?』:アラバマ物語で隠されたもの
【恵比寿映像祭/ネタバレ考察】『王国(あるいはその家について) 』鍵を握るのはグロッケン叩きのマッキー!
【YIDFF2019】『イサドラの子どもたち』継承は伝播しスクリーンの垣根を越える
【YIDFF2019】『死霊魂』ロバート&フランシス・フラハティ賞&市民賞W受賞!王兵渾身の8時間
【YIDFF2019】『インディアナ州モンロヴィア』審査員特別賞受賞!何も起きない、穢れなき地に貴方の常識は覆る
【YIDFF2019】『エクソダス』アジア千波万波奨励賞受賞!アッバス・キアロスタミ息子も凄かった件
【YIDFF2019】『理性』宗教は《理性》を失わせる
【YIDFF2019】『ラ・カチャダ』演劇は自分を客観的に見るツールだ
【YIDFF2019】『別離』《ビルハ》別れに伴う痛み
【YIDFF2019】『島の兵隊』ミクロネシアとアメリカの恐ろしい関係
【YIDFF2019】『ミッドナイト・トラベラー』優秀賞受賞!スマホは捉えた!ホンモノの難民/怒りのデス・ロードを!
【YIDFF2019】『サウナのあるところ』フィンランドサウナ × 映画企画

ブロトピ:映画ブログの更新をブロトピしましょう!
ブロトピ:映画ブログ更新

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です