【アフリカ映画】『Munyurangabo』:ミナリの監督がルワンダで叫ぶ「殴るより歩け!」
彼らはヒッチハイキングしながら旅を続ける。その道中Sangwaは故郷に戻ってくる。3年間家出していた彼に対して母親は抱擁するも、父親はいい顔をしない。Sangwaのナップサックにマチェーテが入っていることや、Ngaboの正体に不信感を募らせている。Sangwaは数時間だけ滞在する予定だったのだが、なんだかんだで泊まることになり泥を塗ったり、水を汲んだりして家事を手伝うことになる。
彼らはヒッチハイキングしながら旅を続ける。その道中Sangwaは故郷に戻ってくる。3年間家出していた彼に対して母親は抱擁するも、父親はいい顔をしない。Sangwaのナップサックにマチェーテが入っていることや、Ngaboの正体に不信感を募らせている。Sangwaは数時間だけ滞在する予定だったのだが、なんだかんだで泊まることになり泥を塗ったり、水を汲んだりして家事を手伝うことになる。
GRIGRIS(2013) 監督:マハマト=サレ・ハルーン出演:Souleymane Démé、Anaïs Monory、ユースフ・ジャオロetc 評価:55点 おはようございます、チェ・ブンブンです。 MUBIにチャド…
豚を仕留めようとする男。彼はナイフを研ぎ、そろりそろりと豚に近づき殺めようとする。しかし、豚におしっこをかけられてしまう。それを見ていたチンピラがケラケラと笑い、村人の女性からも見下しの目が注がれる。学校でクラスメイトから笑われる羞恥の厭らしさを伝えるのに十分な笑みが画面を木霊する。
怒れる男は森の中で暴れている。自ら儀式を行なっているようだ。しかし、『メートル・フ』で描かれるガーナ・ハウカ運動のように異常な動きを行う主人公に観る者は恐怖を覚えることでしょう。『オーディション』で突然動き始める袋のような気持ち悪さがあります。そうこうしていると、子どもの霊が現れ次のように告げる。
「この世は酷い、貴方が世界を平和に導いてください。」
さて、ガーナアーリア人補完計画を進めるヒトラーと東條英機の横で、現地の空手稽古場が映し出される。遅刻してきた男が、罰を受けている中「今日の稽古の結果を見て試合出る人を選抜するぞ」とマスターが語り稽古が始まるのだが、そこで映し出されるものが本格的だ。イップマンシリーズで登場する、木の柱を使った練習に、瓦割りといったものをスタイリッシュなカット捌きで描く。当の遅刻してきた男に対する罰もジャッキー・チェン映画やショウ・ブラザーズ映画でよく見かけるものだったりする。後半になると、酔拳を学ぶシーンがあったりと稽古のバリエーションが豊かなのである。想像で描かれるなんちゃって空手映画とは趣きが異なる。この手の映画を十二分に研究した形跡があるのだ。それだけに映画全体から漂う、自主制作のポンコツ感との不協和音が凄い。
KETEKE(2017) 監督:Peter Sedufia 出演:Edwin Acquah,Fred Nii Amugi,Adjetey Anang etc 評価:100点 おはようございます、チェ・ブンブンです。 先日…
ようこそ、革命シネマへ※旧題:木々について語ること~トーキング・アバウト・ツリーズ(2019) Talking About Trees 監督:スハイブ・ガスメルバリ 評価:80点 おはようございます、チェ・ブンブンです。…
U-Carmen eKhayelitsha(2005) 監督:マーク・ドーンフォードメイ 出演:Pauline Malefane,Lungelwa Blou,Andile Tshoni etc 評価:90点 おはようござ…
ラフィキ:ふたりの夢(2018) RAFIKI 監督:ワヌリ・カヒウ 出演:Samantha Mugatsia, Neville Misati,Nice Githinji etc 評価:55点 こんにちは、チェ・ブンブン…
2つの国、1つの家族(2017) From Japan to Egypt 監督:ムハマド・カリム 出演:アフマド・イード、サキ・ツカモト、ナダ・ムーサ、モハメッド・タルワットetc 評価:75点 おはようございます、チェ…
The Wedding Party(2016) 監督:Kemi Adetiba 出演: Alibaba Akporobome, Zainab Balogun 評価:40点 [blogcard url=”https://w…