『解放区』十分撮影できていない自分達に対するズルイ言い訳

解放区(2014)

監督:太田信吾
出演:太田信吾、本山大、山口遥、琥珀うた、佐藤亮、岸建太朗etc

評価:20点

おはようございます、チェ・ブンブンです。

大阪のドヤ街、西成区/釜ヶ崎(あいりん地区)の生々しい現実を描いたため、大阪府からの助成金が取り下げられ、5年間封印されていた問題作『解放区』がついにテアトル新宿で公開されました。助成金問題といえば、『宮本から君へ』がピエール瀧出演ということで取り下げられたことが問題となりました。『解放区』にも今の助成金に関する問題があると思い、観たのですが、そもそもこの映画、、、ダメダメでした。

『解放区』あらすじ


自ら命を絶った友人のミュージシャンを正面から描いたドキュメンタリー「わたしたちに許された特別な時間の終わり」を監督し、俳優としても活躍する太田信吾の初となる長編劇映画。日本最大のドヤ街とも言われる大阪・西成区の飛田新地やあいりんセンター、三角公園などでロケを敢行し、そこに息づく人々の姿を描いた。ドキュメンタリー作家になることを夢見ながら小さな映像制作会社に所属するスヤマは、引きこもり青年の取材現場で憤りと正義感から先輩ディレクターに反抗したことで、職場での居場所を失ってしまう。かつて大阪西成区釜ヶ崎で出会った少年たちのその後を追う企画を立ち上げたスヤマは、まるで自分の新たな居場所を探すかのように単身釜ヶ崎の地を訪れる。しかし、釜ヶ崎で天性のクズぶりを露呈してしまったスヤマは、一夜をともにした女から所持金を奪われてしまう。唯一の理解者である彼女とも連絡が取れなくなってしまったスヤマは、釜ヶ崎という町が持つ深い闇へと足を踏み入れていく。2014年・第27回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門上映作品。
※映画.comより引用

十分撮影できていない自分達に対するズルイ言い訳

本作は厄介な映画である。というのも、本作の残念なところを劇中でメタ的に言及することで批判を回避しているからだ。本作は大阪のドヤ街、西成区/釜ヶ崎(あいりん地区)の生の姿を捉えている。しかし、助成金取り下げ問題もあり十分撮影できなかったのだろう。全然、西成区の現状を捉えておらず、撮影できなかった部分を埋め合わせるように余計な挿話やシーンが継ぎ足されている。カットも必要以上に割っており、見辛いのが特徴だ。ただ、それを「信念が希薄で、撮れ高優先のゲスなドキュメンタリースタッフに対する批判」と重ね合わせることで、映画の粗自体の批判を避けようとしている。個人的に、このやり方が非常にズルイと思い、また、このような逃げ方で西成区を語った気になる作りに憤りを感じる。

個人的に、ボランティアや貧困に迫る映画には思うところがある。前者に関して言えば、多くのボランティアをする人の目線は海外に向いている気がする。闇の奥的優位性への憧れを感じる。なのでなかなか日本の貧困に目がいかず、向いたとしても震災関連の貧困にしか向かない。なのでホームレスや西成区の低賃金労働者にフォーカスを向ける本作の姿勢にとても期待していた。そして近年、日本映画が抱える閉塞感や貧困を描けば賞を簡単に獲れるあまり良くない傾向に対するアンチテーゼとして本作が機能するのだろうとも期待していた。

しかし、そういったものはなかった。他の貧困を扱った映画以上にあざとく、言い訳に満ち溢れた本作、クズの描写の生々しさが面白かっただけに残念だと思う。インディーズ映画で公開にようやく辿り着けた背景に水を差す形になってしまうが、正直今年ワーストクラスの作品でした。

ブロトピ:映画ブログの更新をブロトピしましょう!
ブロトピ:映画ブログ更新

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です