中高生の目は厳しいぞ!
皆さんにとって、中高生はどんな存在だろうか?
電車に乗ったとき、レストランに入ったとき、
中高生があなたを指して、
「あの人キモくね?」と言われたことは
ありますでしょうか?
ブンブンは結構ありますよww
そう、中高生は感情を結構外に
出します。学校という閉鎖空間で
培われたスクールカーストが
原因なのかさだかではないが、
とにかく「他人」が気になるお年頃。
それは教育現場でも同様。
相手が教育実習生という
特殊な環境であっても、
モテる先生と、
ナメられる先生がいるのです。
大概、モテる先生は
イケメンだったりイケボ
だったりします。
HRクラスの生徒に
いじられるようになると、
そりゃ地獄。
生徒との距離が授業以上に
近い分ダメージも
大きい。
「俺、ブスだし、声も変だし、
教育実習心配だな…」
と思った、そこのあなた!
大丈夫です。
ブスで嫌われるボイスを持つ
チェ・ブンブンも
ある技を実践したら
生徒から人気者に!
3週間、心地よく実習ライフを
行うことができましたよ!
たった、3つの技を実践
するだけで生徒からの
好感度はアップ間違いなしだぞ!
テクニック1:生徒の名前を覚える
教育実習前の講習で、
OBが「生徒の名前は3日で覚えろ!
愛想を尽かれるぞ!」
と語っていた。
それは本当です。
というのも、生徒は自分の
名前を呼ばれると
テンションが上がる種族
だからだ!
朝の会の点呼の際に、
名前を呼び上げ、
「~さん」と「~くん」を
間違えただけで大ひんしゅくなので、
名前は絶対すぐ覚えるようにしよう!
特に、クラスのリーダー的存在や
イケイケ系ギャルの名前は
死んでも忘れるな。
「君の名は?」と訊いてはならんぞ!
えっ名前を覚えるの苦手だって?
のように人の名前を3秒で忘れる人だったから。
実際に担当教官に相談しても、
「俺は基本的に人の名前など
覚えない」と流されてしまう
ので焦りました。
しかし、記憶のメカニズムについて
知り応用することでそれは解決出来ますよ。
記憶のメカニズム:体験と記憶
皆さん、「ゲームのキャラクターの名前は
すぐ覚えられるのに、英単語は覚えられない」
って体験はありますか?
恐らく、皆さん一度は経験あるんじゃ
ないでしょうか?
何故、前者は簡単に覚えられ、
後者は難しいのか?
それは「自分に関係あるのかどうか」
脳が認知し記憶レベルを振り分けて
いるからです。
前者は、「自分と関係がある」から
「よく使う記憶ボックス」に入れられる。
後者は、「いつ使うかわからない、
自分に関係がないんじゃね?」と
思うから「あまり使わないボックス」
に入れられるのだ。
映画でもそういう記憶の選別
シーンありましたよね。
担当教官は、「生徒と自分との
共通体験を作れば自然と
生徒の名前と顔は一致する」
と述べていることから考えると、
大事なのは生徒とのコミュニケーションだ!
テクニック2:毎日小話をする
では、コミュ障であるブンブンが
いかにして生徒とのコミュニケーションを
図ったのか?
担当授業クラスとHRクラスが違い、
1日朝の会と帰りの会でしか、
HRクラスの生徒とは会わない。
一日20分でどう親睦を深めたのだろうか?
それは、
「帰りの会で毎日小話をする」
ことだ!
朝の会は生徒が1限の授業準備を
するので、帰りの会で話すのが望ましい。
そして皆さん、教育実習生が現役の
教師と比べ一番強いところは
「学生生活について語れる」
ところだ。
ましてや、生徒は皆さん
教育実習生のことを
知りたがっている。
恋バナなんか聞きたくて
しょうがないのだ!
なので3週間だったら
15話。それも初日と
最終日は挨拶程度で
終わるのだから、
最大13話用意
すればいいのだ。
皆さんの大学生活で
面白い話、
なければアルバイトや
サークル、
あなたの大学や学部について
語るだけでも生徒は
食いついてきます。
そして、もう一つ
生徒を惹きつける
スパイスを
教えよう!
それは「クイズ形式」
にすることだ。
テクニック1で名前を
覚えろと言い、
記憶のメカニズムについて
話したが、まさに
帰りの会での小話を
クイズ形式に
することで生徒の
名前がすらすら入ってきます。
例えば、ブンブンは、
「ブンブンは大学で
ある国の映画を研究しています。
その国はどこでしょう?」
と生徒に問いかけ、
まだ名前と顔が一致していない
生徒を指名して答えてもらう。
そうすることでライブ感が出て、
帰りの会は大いに盛り上がり、
且つ自分も生徒の名前を
安心して覚えられるのだ。
教育実習最後の方なんか、
生徒から「ブンブン先生、
今日はどんな小話を
するの?」と
質問されるほど好評でした。
テクニック3:
とにかく明るい「あなた」でいろ!
教育実習に立つ、あなたは気づいて
ないかもしれないが、
教壇に立つことはある種独裁者で
ありリーダーであることだ。
人々の支持を集めるには、
「自信」が必要だ!
ジョーダン・ベルフォート
だって、ぶっ飛んだ活動に対し
自信を持った振る舞いをしたから
こそ支持を集めカリスマ的
独裁者となった。
教育現場では、ましては
教育実習の段階なら、
「自信を持って明るくいる」
だけで相当の支持を得られる。
相手の反応を怖がって、
モジモジと授業する
先生の授業を聞きたい
ですか?聞きたくないよね。
スポーツ大会等の
学校行事も明るく
自分のクラスを
見回り、時折
応援するだけで、
「せんせー写真撮ろうよ!」
と生徒がひっきりなしに
駆け寄ってくること間違いなし!
コミュ障でも、自信を持った
コミュ障でいることで
3週間は救われるぞ!
最後に
いかがでしたでしょうか?
・生徒の名前を覚える
・毎日小話をする
・自信を持って明るくいる
この3つさえ出来れば、
ブス顔でもブス声でも
生徒から支持率を
集められます。
是非とも実践してみてください。
コメントを残す