“Ç”エクストリーム、エロ本隠しの話じゃないぞ「やさしい本泥棒」

やさしい本泥棒(2013)
THE BOOK THIEF(2013)

やさしい本泥棒

監督:ブライアン・パーシヴァル
出演:ジェフリー・ラッシュ、エミリー・ワトソン、
ソフィー・ネリッセetc

評価:40点

先日、ブンブンが欠席した授業で観たという
作品。数年前に、学校の先生に勧められて
ずっと見逃してきたので今回観ることにした。
てっきり、ジョージ・オーウェルの「1984年」
レイ・ブラッドベリの「華氏451」のような
エクストリーム・エロ本隠し

な内容(実際はエロ本ではないw)
だと思っていたが、3つの要素が重なる話であった。

あらすじ

失った弟の形見と言わんばかりに、
字は読めないが本を盗んできた里子は、
義父から字を習う。
転校した学校で、「低脳」と虐められるが
優しくしてくれる少年と一緒に
力強く生き抜いていた。

そんなある日、収容所送りを
逃れてきたユダヤ人青年が義父の
ところに転がり込んできて、
匿うこととなる…

3つの要素をどう絡めるか

本作はマーク・ズーザックの小説が
原作なのだが、正直言って映画化は難しいと言える。

なぜならば3つの異なる要素を上手く整理しないと、
断片的に終わってしまうからだ。
・本泥棒の少女が別れた母親と会うために力強く生き延びる
・少女と青年のラブロマンス
・ユダヤ人青年を匿う話

一つ目と二つ目は比較的容易であるが、
3つ目はかなり違ったテイストの話であり、
「1984年」を想像して読む、あるいは観る人
には異質の存在として映る話である。

今回、この映画化は饒舌な割には、
あまり各エピソードの連結が少なかったと言える。
監視が厳しいドイツ社会、
字が読めないだけで頭は良いはずの少女が
結構すぐ親友に自宅の秘密を教えてしまうところ。

警察の家宅捜索で、嘘をついているのがバレバレな
話し方(あの黒板のある地下室は、警察を入れた時点でアウトな気がするが)。
とにかく饒舌さが当時のドイツ社会の
緊迫感を削いでいる。

そして、物語を連結させるには
どれかのエピソードをコアにする
必要があるのだが、どうも中途半端だから
断絶的、特に終盤、時間を気にし始めたのか
重要な展開をスライドショーのように
ぽんぽん、すぐ切り替えて、凄惨な社会の
扱いが非常に雑になってしまっている。

そして、致命的なのは
本泥棒の動機である。
何故、少女は数度「本泥棒」をするのか。
それは失ったものの補完である。
少女は弟を失った。弟の形見なるもの
がなかったから、本を盗むことで
補完した。そして、本を大事に
することで「いつか母に会えるかもしれない」
「いつか救われるかもしれない」と
心を強く保つ要素となるって話だと思うが、
どうもその肝が上手く描けていないようで、
ただ単に泥棒したに留まってしまっていることが
残念だ。

こう酷評ではあったが、つまらなかった訳ではない。
戦争や凄惨な時代を子ども目線で描いた話は
「悪童日記」

を始め沢山ある。
しかし、映画史100年以上経っても、
アイデアのヴァリエーションはいまだ豊富である。
「本泥棒」ってアイデアは気に入っているぞ!
それ故に、この構成が甘い映画化は残念でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です