The Rapture(1991)
監督:マイケル・トルキン
出演:ミミ・ロジャース、デヴィッド・ドゥカヴニー、ダーウィン・カーソンetc
評価:60点
おはようございます、チェ・ブンブンです。
「死ぬまでに観たい映画1001本」掲載の中には、日本で全く知られていない謎映画が掲載されている。『The Rapture(1991)』はその中の一本。監督は『ザ・プレイヤー』、『ディープ・インパクト』の脚本で知られるマイケル・トルキン。本書によれば、宗教を正面から取り組む映画が少ないアメリカ映画史の中でもさらに珍しいキリストの神性を問うところが掲載に値するようだ。実際に観てみると、興味深い映画であった。
『The Rapture』あらすじ
A telephone operator living an empty, amoral life finds God and loses him again.
訳:空虚で非道徳的な生活を送る電話交換手が、神を見つけ、そして再び神を失う。
※MUBIより引用
スピリチュアルにハマってしまう人の心理
薄ら暗いオフィス。女性オペレーターは単調な口調でディスプレイと向き合い、カタカタPCを操作しながら電話対応する。そのディストピア空間をじっくり長回しで捉えながらシャロン(ミミ・ロジャース)に眼差しが向けられる。丁度仕事終わりらしく、彼女は別のオペレーターと交代する。彼女は、仕事終わりに乱行に励むが彼女の生活は空虚である。仕事をし、休憩所でタバコをふかし、セックスに励む。そんなルーティンに単調さを感じていた。そんな中、ある日謎の訪問者が現れる。「これをあげましょう」と小さな本をもらう。宗教勧誘だった。彼女はこの刺激な事件に惹かれるように宗教にのめり込む。やがて結婚し、娘を授かる。怪しげな宗教儀式に参加しつつも彼女の心は平穏であった。生き甲斐を感じていた。しかし、夫が凄惨な事件に巻き込まれてから、神の存在が信じられなくなっていく。
日本では、宗教に関して若干冷笑の風潮がある。特に新興宗教に関してはその傾向が強い。私の善意の押し売りだったり、人間焼畑農業のイメージが強く、自分のところにやってきたら拒否感を示す。しかしながら、本作を観ると宗教の本質をよく捉えている。宗教は、ある種のコミュニティである。動物が群れて活動するように、宗教はヒトとヒトとを結び付けて同じ方向に活動する役割がある。孤独な者にとっては救いになったりするのだ。本作では孤独で、社会との接点が薄く、乱行パーティしても人間的繋がりが希薄であるおんなシャロンが宗教を通じて繋がりを見つけ、生を感じる物語となっている。一方で、自己の中で宗教が肥大化すると、そこから外れた事象に対処できなくなっていく。自分が信じていたものの梯子が外され、再び不安定な状態に陥ると自己が崩壊していくのだ。恐らく、宗教をしつこく他者にすすめてくる行為は、自分が不安定にならないようにするための自衛による行為なんだろう。
抑制されたトーンで展開し、終盤以降で突然スピリチュアルな展開に発展するところには少々乱暴なところを感じるのですが、信じている宗教がない私にとって発見ある作品であった。もしリメイクするならブリュノ・デュモンであろう。
死ぬまでに観たい映画1001本関連記事
・【 #死ぬまでに観たい映画1001本 】『UTU/復讐』小屋を撃つ、味方を撃つ
・【 #死ぬまでに観たい映画1001本 】『ロジャー&ミー』ライン工タコ・ベルでアルバイト
・【 #死ぬまでに観たい映画1001本 】『デイヴィッド・ホルツマンの日記』元祖youtuberのイキり日記
・【 #死ぬまでに観たい映画1001本 】『汚れた顔の天使』善人と悪人を繋ぐ絆
※MUBIより画像引用