もくじ
アンドラの歩き方

ついに、到着しましたピレネー山の麓にある
アンドラ公国。国っていうか、
長野県や山梨県にあるアウトレットモールの
薫りが漂う国だ。
空気が澄んでいて、田舎感あふれる。
さて、教会にたどり着けるかな?
(クリックすると拡大される旅行ルート)
ロマネスク様式の教会Sant Esteve Church

バス停から徒歩15分、キツーイ坂道を登り
たどり着いた一件目。
世界遺産登録候補になっているアンドラのロマネスク教会群
の一つSant Esteve Churchです。
外観からして、スペインよりでもフランスよりでもない
見たことのない風貌。
なんか派手さはないんだけれど趣があります。
中はこんな感じ。
おーフランスにはない雰囲気ですな~
まず壁に直塗りで宗教画、
しかも洞窟壁画のようにシンプル
な象形文字柄って見たことないなー。
スペインでもこんな感じの装飾見たことないぞ。
そして、ステンドグラス。
大きなガラス片を雑-に
貼り付けた印象を受ける。
アンジェの大学で美術史を習ったときに
ステンドグラスについて教わったが、
どれも細かいガラス片を組み合わせて、
キリスト等を描いていただけに。
ただの装飾って印象を感じ取った。
スペイン及びフランスの文化の
影響を受けてないような
独自スタイルの装飾に驚かされました。
CASA DE LA VALL

続いて、トリップアドバイサーで
日本人の評価も高かった建築物へ
行ってみることに…
しかし、テレビかなんかの撮影で
この日は入れず…無念。
ランチはパエリアショップで

アンドラはスペイン寄りの国な為、
フランス語は通じません。
そして、レストランの多くが
ホームページを持っていないため、
GoogleMapsにも掲載されない
正体不明の店が多い。
今回、ブンブンが訪れたのは
Sant Esteve Church脇の大きな
パエリアショップ。
バルセロナ中心部にあったPaellador
系列の店に見えたがどうやら
違うっぽい。
15ユーロぐらいで、
イカスミパスタが
食べられます。
パンが無料でついてくる点、
Paelladorより上手だが、
英語はあまり通じませんw
ショッピング大国を味わう

ここまで、ちょっとアンドラを
ナメていたが、午後から見直すこととなる。
なななんと!トリップアドバイサーでは
一件の大型ショッピングセンターしか
紹介されていませんでしたが、
完全銀座(*^_^*)
あたり一面、コーチやシャネル、如何にも
高級そうな店や土産ショップが多数
建ち並んでいました。
相方はブランド通なので、テンションMAX!
しかも、相方曰く通常の半額近くで買える
とのこと。実は、ブンブンたちが訪れた
時期はクリスマス直前の年末セール中。
シャネルの口紅、パリの空港の免税店でも
25ユーロぐらいするところを
19ユーロで買うことができるのだ!
アンドラ最大規模のショッピングセンター
illaには映画館までついており、
この時期「ベイマックス」や
「不屈の男 アンブロークン
」などが
上映。
料金は一律6ユーロで
日本円で800円弱ってとこかなー
ちなみに3Dになると1ユーロ課金とのこと。
(Cinemas illa公式サイト
)

↑
電化製品ショップでは一眼レフを
一万ちょい(しかもソニー製)で買えることが
判明しビビりましたw
ブンブン、クロエの香水を買う

折角、化粧水に詳しい相方と来ているのだからと
妹用に香水を探しました。ブンブン、バックパックで来ている為、
液体物収納袋に入る大きさで探したところクロエの香水30mlを
35ユーロ(当時のレートで約4900円)で買えました。
メーカー希望小売価格が7350円と考えるとお得と言えよう。
妹にも喜んでもらえました(*^_^*)
実は街中どこでもWi-fiつなぎ放題!

街をぶらついて、ふと気づいたのだが、
アンドラはどうもWi-fiが街中でも繋がるらしい。
試しに、Wi-fiスポットに繋げたら
僅かな個人情報提示でどこでも繋げる
ようになりました。
アンドラは、タックスヘイブンを利用した
買い物天国を作り出し、その収益で
街を活性化させている為、
お客さんが来ないと死活問題。
故に、ここまで気を使っている。
アンドラ侮っていてごめんなさい。
アンドラビールを飲もう
LA BIRRERIA ANDORRA

17時オープンのビールハウス
LA BIRRERIA ANDORRAが異常に評判が
いいので、旅の終わりに訪れてみました。
絵になるぐらいオシャンティな内装。
世界各地のビール目白押し。
なんと麒麟ビールまでありました。
ブンブンは試しに定員さんに「Do you have Andorra bier?」
とアンドラビールがあるかどうか訊いたら…ありました!
これがアンドラビール。
チェコやドイツのビール寄りな
飲み応えのある苦みが売りのビールでした。
デザインがいろんな種類存在しており、
どれも神話チックで格好良かったぞ!
相方も大満足、褒められました。
嬉しかったな(*^_^*)
総括

旅行サイトにはほとんど情報がないアンドラ。
あっても超入場料が高い温泉や、ただの道しか載ってない。
世界遺産もレンタカーないと無理な国。
でもショッピング好き、ブランド好きならMUST GO!
絶対行くべき場所だ。
パエリアは旨いし、Wi-fiはあるし、
特に年末は免税価格からさらに割り引かれるので
まさに「天国」という言葉が
お似合いであろう。
往復6時間、滞在時間6時間というハード
スケジュールでもメチャクチャ楽しめる
良い国でした♡
関連サイト
」
コメントを残す