Living the Land(2025)
監督:Meng Huo
出演:Cao Lingzhi、Zhang Yanrong、Caixia Zhang、Chuwen Zhang etc
評価:60点
おはようございます、チェ・ブンブンです。
第75回ベルリン国際映画祭にて最優秀監督賞を受賞したMeng Huo『Living the Land』を観た。正直、『小さき麦の花』や『トゥヤーの結婚』といったベルリン映画頻出の中国映画の域を出ていない印象があったものの、2025年の東京フィルメックスや東京国際映画祭に来れそうな力強さを持った作品であった。
『Living the Land』あらすじ
It is 1991, and China’s socio-economic transformation is profoundly affecting the lives of individual families across the vast nation. Peasant farmers face challenges and technological advances that are radically reshaping their rural way of life. In response, ten-year-old Chuang’s parents have opted to move away to seek work in the city, leaving their third child behind to be raised by extended family and neighbours in their countryside village community. An intimate yet sprawling saga spanning four generations unfolds, navigating cycles of life through the changing of the seasons. As births and deaths, weddings and funerals take place, we witness the resilience and resourcefulness of ordinary people grappling with the burden of familial responsibility in a modernising world that is increasingly in conflict with the beliefs, traditions and codes of honour and duty they have lived by for thousands of years.
訳:1991年、中国の社会経済的変革は、広大な国土全体の個々の家族の生活に深刻な影響を及ぼしていました。農民は、田舎での生活を根本的に変える課題と技術の進歩に直面しています。それに応じて、10歳のチュアンの両親は、3番目の子供を田舎の村のコミュニティの親戚や隣人に育てさせるために、都市に仕事を求めて引っ越すことを選択しました。季節の移り変わりを通して人生のサイクルをナビゲートしながら、4世代にわたる親密でありながら広大なサーガが展開されます。誕生と死、結婚式と葬式が行われる中、私たちは、何千年もの間彼らが生きてきた信念、伝統、名誉と義務の規範とますます矛盾する近代化の世界で、家族の責任の重荷と格闘している普通の人々の回復力と機知を目撃します。
※第75回ベルリン国際映画祭サイトより引用
その土地に縛られて
本作は1991年の中国田舎町を舞台に、少年の視点から構造的問題を浮かび上がらせている。欧亜は都市へと出稼ぎに行くため、田舎の親戚宅へ子どもを縛り付ける。一方で、この田舎町には若い労働力を確保するため婚姻によってその地に縛り付ける側面もある。婚姻と束縛との関係は『トゥヤーの結婚』を連想するものがある。このような拘束の関係性を、1年を通した農作業、ルーティンとしての儀式によって結び付けている点に興味深いものがある。特に顕著なのは、突然地面を爆破させたり、トンネルを赤土を掘り返しながら埋めたりする場面の強烈さに現れている。ある種、動物観察のような自然の営みの中で突如人工的な破壊を強調することにより、人間、土地、社会活動によって生まれる暴力的な側面が指摘されるのである。確かに監督賞を受賞するだけの堅実な作りの作品ではあった。