もくじ
メールの出し方
皆さん、PCメールをしたことが
ありますか?
最近、LINEやメッセンジャー
で事足りるため、
PCメールをしなくなったとの
声を聞きます。
PCメールにはルールがあるので
下記のひな形を参照してください。
今回はキャリアセンターから
連絡先を頂いたという設定で
見本を載せます。
(実際にブンブンがOB訪問
成功したときの
メールです。)
OB・OG訪問依頼メール見本
件名:OB(OG)訪問のお願い
○○大学○○学科 [自分の名前」
○○株式会社
××様
突然のご連絡で失礼致します。
○○大学○○学部の[自分の名前]と申します。
大学のキャリアセンターから、
[相手の名前]様の連絡先を紹介して頂きました。
大変お忙しい中、恐縮なのですが、
是非、[相手の名前]様にOB訪問を
させていただきたく、
メール致しました。
現在△△業界を中心に企業研究をしており、
貴社に大変興味を持っております。
文系学部卒の方の御社での働き方について、
現場でご活躍されている[相手の名前]様の
話を伺いたく、ご連絡致しました。
突然のお願いで大変恐縮ですが、
是非ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
つきましては、下記日程のどこかで、
[相手の名前]様のご都合の
よろしい時間を
伺うことが出来ればと存じます。
・2月10日(水) 10:00-16:00
・2月12日(金) 15:00-19:00
(日程を2つ以上書く)
上記の時間帯から、[相手の名前]様の
ご都合のよい日時・場所をご返信頂ければ幸いです。
お忙しい中、恐縮ですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
○○大学○○学部○年
[自分の名前]
[自分のメールアドレス]
[自分の電話番号]
メールのルール1:
件名はわかりやすく
相手は日々仕事に追われている
人間です。少しでも、読む気が
起きるタイトルにしなくては
なりません。
目的と送り主ぐらいは名乗りましょう。
メールのルール2:
序文で身分を名乗れ
ゼミとかでPCメールに
慣れている人がよくやらかすのは、
最後に署名を入れても、
最初に自分の身分を名乗るのを
忘れることである。
確かにビジネスマナーとして
最後に署名は書くのだが、
読み手に立って考えてごらん。
最初、数行で誰からの
メールか分からなかったら
ウザイでしょ?
なので、文の出だしで
きちんと大学名と名前
ぐらいは名乗りましょう。
メールのルール3:
最低限の敬語とわかりやすい文
相手はOB・OGなので、
多少の敬語のミスは見逃してくれますが、
真摯さを見せるために敬意ある
文章で書きましょう。
また、敬語を気にするあまり
古文のような長ったらしい
文を書く人がいるが、
相手は刹那の時間を縫って
君の願いを読んでいるので、
一目で何をしたいのかが
分かる文章を書いてください。
メールのルール4:
さりげなく知りたいことアピール
OB・OG訪問当日に質問をだされる
よりか、相手も事前に何を訊かれるか
知りたいもの。
なので、自分の狙っている業界や
会社の状況など自分が何を訊きたいのかを
最低限匂わせるようにしてください。
あっでも、年収とか選考内容とか
そういうのは文面で書いちゃいけないぞ!
企業としてもSECRET ZONEだったり、
タブーだったりするからね。
メールのルール5:
署名を忘れずに
LINEやメッセンジャー使いは
よく忘れるのだが、
メールの最後に
自分のデータを載せましょう。
・大学学部名
・名前
(難読漢字を使用している場合ふりがなも載せる)
・メールアドレス(なるべく学校配布のメアド)
・電話番号
の4点を載せれば大丈夫です。
来週は、実際にOB訪問
当日と事後マナーについて
お話しします!
コメントを残す