箱をこうてきた
前回ホストマザーに購入した豆菓子と手紙を
フランスへダンクシュートすべく、
縦175mm×横225mm×高さ145mmの
ゆうパック・箱(小)を買ってきた。
税込み100円です。
そして梱包。
なんと豆菓子の箱、横幅ぴったりギリセーフ
でした。今回の俺はついているが、
皆さんはキチンと贈り物の縦横高さ測って
から買いましょう。
EMSってなーに?
郵便局の人に、
「フランスに贈り物送りたいんですけど~」
って言ったら、送るモノの重さを訊かれました。
2kg以内だと「EMS」が安くて早いオススメとのこと。
このEMSとはExpress Mail Serviceの略で
国際スピード郵便のことだ。
飛行機より3,4日で目的地にぶち込める上に、
荷物追跡可能な代物。
実は半年前ぐらいに、
オーストラリアの友人に荷物を送ったのだが
一向に届いた連絡が来ず、仕舞いには
送ったはずの荷物が日本にバック
無駄に1万ぐらい失った痛い思い出がある。
フランスは、よく荷物消失現象が発生するとのこと。
これは使わねば。
一先ず、郵便局員が仰っていたように
EMS専用の記入用紙1枚と、送り状1枚を
持ち帰って家で書くことにした。
INVOICEって何?

フランスにモノを送る際は、
INVOICE(インボイス)と呼ばれる税関申告書類が
必要だ(郵便局員からもらえるぞ!)。
お問い合わせ番号って?
INVOICEに「お問い合わせ番号」の記入欄が
あるが、どこにそんな番号があるんだろう?
と困るブンブン。5分探し回るブンブン。
I’ll be back果たすブンブン!

全ての行程を終え、いざ郵便局へ…
先ほどのおばはんがいた為、
難なく手続き完了。
えっ2000円!
ブンブンがオーストラリアにモノを送ったとき、
6000円以上かかっただけに驚き価格でした。
さて、無事相手方に届くようメール打たなきゃな~
実はサプライズしたいがために、メール連絡を
しないと、荷物がリターンしてくる恐れがあるのだ。
フランスは日本ほど親切ではありません。
きちんとお土産送ったと連絡しましょう!
コメントを残す