“Ç” チェ、アデルへの挑戦「アデル、ブルーは熱い色」比較

IMG_3628.JPG

昨年、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した「アデル、ブルーは熱い色」。

これ、友だちと軽いノリで観に行ってトラウマになった映画なんだー~_~;

スピルバーグ絶賛は「罪の手ざわり」もそうだったが、友だちと観るべきでない。

バイオレンスや写実的なS⚪︎Xがあるから気まずくなるぞ!

でも、映画の凄さは原作を読んでからジワジワとやってきた(≧∇≦)

原作は当時19歳だったジュリー・マロが授業の合間に書いたバンド・デシネ(漫画)。

同人誌的ノリ(?)だから、中身が良くある入院ものになっていて、お涙頂戴感がある。もちろん、レズビアンの繊細な葛藤描写に泣けてきますよw

そんな原作にリアリズムを徹底的に与えたのが映画版!


フランス人の高校生は、大学受験的存在バカロレアのテスト教科に「哲学」があるのだが、その勉強をする様子をそのまんま描くのだ!

だから、まるでエリック・ロメール映画のようにクダけた会話で議論する。サッパリ聞き取れね〜~_~;でも、これがマジな仏語なんだなと痛感したぜ。

そんなエリック・ロメール映画さながらの雰囲気を3時間ぶっ通しで観たら疲れるのだが、やっぱラストには圧倒されたねー。

もはや、原作崩壊させまくりなのだが、あの哀愁あるラストが見事。お涙頂戴感を見事に消し去りクールにぶつ切り。これぞフランス映画だと思ったぜ(≧∇≦)

ちなみに監督のケシシュさんはチュニジア人。なのにリアルフランス不思議だな〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です